2015-01-01から1年間の記事一覧
若干ケツが気になりますが...許容範囲内ですかね?(チラッ 試9369D 近江八幡~安土間にて 15:01 (12月に入って近江八幡市内だけでも検測車、3回も撮ってる...w)
毎度ご閲覧いただき、ありがとうございます。 さて、このブログをご覧頂いている、皆様にお知らせがございます。 ブログ名「近江路鉄道部(本館)」を、「八幡中央Station」に変更いたします。 変更する主な理由としては、 ・ブログ名の参考にしていた「亀山鉄…
おはようございます。(遅刻魔) 最近非常に寒いですな。 この記事をご覧の皆様も風邪をひかぬよう、ご注意くださヘクシュン!!
吹田総合車両所から出たあと、吹田駅へ。 そして普通車で高槻へ。 北びわこ回送。これは知らなかった() 快速で山崎へ。 これが撮りたかった。大阪府より撮影。 しばらく待っていると、 113の試運転が来ました。コレも知らなかったし、そもそも同業者が見当た…
以上どうでもいい報告でした。 本当にありがとうございました。
近江路鉄道部へお越しくださいましてありがとうございます。 滋賀県・京都府・大阪府の鉄道を中心に活動するブログです. 1.見た人を傷つけるようなコメントはご遠慮願います。 2.友達希望は、基本的に受け付けます。例外もありますが... 3.荒らしとかはおや…
続きです。 吹田機関区から歩いて数分、吹田総合車両所に入場します。 まず最初に221系を撮りに行きました。 かなりレアなF普通幕。(ビニールが残念ですが...) 221系の車内展示。 説明が難しいのでここでは割愛。 381系。 自作のHMを広げてるBTがいたんです…
この日は吹田へ行きました。 では、どうぞ御覧くださいまし。 毎回お世話になっている、221系の快速です。これで大阪へ。 吹田公開は10時からなので、時間があるのでとりあえず環状線で京橋へ。京橋から快速で星田へ。 普通車 松井山手行き。321のブラックフ…
今日は西武鉄道30000系の甲種輸送があったので撮ってきました。 しかも牽引機がゼロロクということでいつも以上に人が群がっていました。 いつも通り(?)、大町踏切で撮影。左側の柱と箱は気にしない方針で。 ゼロロクが甲種輸送に入るのは珍しい※₁ので撮り…
今日は西武30000系30005Fの甲種輸送がありました。 ので、軽く撮ってきました。 ギリギリで着いたもののなんとか間に合いました。 今日の甲種輸送は少し遅めだったように思います。(だいたい(左の)下り快速よりも早く来る) その他、撮影。 EF66 26(1079レ)。…
9月19日、ずっと前から建設されていた篠原駅の新しい駅舎が出来ました。 9月21日に降りる機会を作って見てきたので、その様子をお知らせします。(遅刻魔) まずは「建設中」の時の画像から。 上に架かってるのが新しい跨線橋、ホームのカバーが掛けられている…
昨日は学校で体育大会がありました。タイトルの通り、中学生生活最後の体育大会です。 クラス対抗の大縄と同リレーで学年1位という好成績を残しつつも、優勝はできませんした。 3年生のみカメラの決まった時間での使用が許可されていたため、後輩たちと写真…
小松行きだったか何だったかで松任へ向かいました。 途中の駅で、 \ ナ イ ス ブ レ ー キ / 運転支援システムのこんな表示初めて見ましたわ...w 朝早くだったら「寝んなよ~」的な表示も出ますしもうなんかなんでも出来るんですね...w 野々村野々市駅。駅名標が…
この日(8/12)は18きっぷで金沢へ行っていました。追加の運賃(津幡ー高岡)を払えば富山駅にも行けましたが、今回は行きませんでした。 昨年の内容はこちらの11番以降をご覧願います。 今回の乗車電。 初電からいきなり12両という贅沢な感じ() (下り方面、野洲…
「さー湯河原に着いた!神奈川に突っ込んだし8分後の快速で帰ろう!」 と、思っていました。 そう、運行情報を見るまでは。 ▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂ 熱海で見た「宇都宮線内の踏切確認」 大船方面~小田原までだから平気だと思ってたら小田原方面から来る下り列…
8月8日、この日は神奈川県に1人で行っていました。 それでは、旅レポを始めます。 普段通りなら近江八幡駅までチャリ...なんですが、この日は父に米原駅まで送ってもらいました。 早朝の米原駅。 ちなみに5:00に姫路方面行きが出るので朝一番とかいうわけで…
環状線で京橋に行きました。 快速。よく見たらドアのシールがないw 片町線の普通車に乗車。前パンかっこいいですね(小並) 徳庵でスマベス?を撮影。 続いて鴫野へ。 新しくなった鴫野駅。 実は撮影地を求めていたんですが...まあ東線開業後になるんですかね(…
8/3、この日は関西周遊という名目でいろんなとこに行っていました。 初電の快速に乗りました。 寝て起きたら兵庫でした( 兵庫から和田岬線へ。意外と混んでました。 なんとなく扇風機。 和田岬駅から川重へ。よくよく考えれば兵庫駅から歩いた方がよかったか…
どうも。 今回は、作りためたウソ電をハナテン...ほ、放出しようかと。 223系。 なんかもう色々いじりました。 さらにLINEで「鉄道総研のR291に似てる」って言われたので、 調子こいて作ってしまいました。 帯は諦めました。 207系を209系っぽく... さらに209系…
高松から快速に乗車。 なんか209みたいなドアですw そして発車。 キハ185。 瀬戸大橋。長い... 少しSSを落としてみました。 岡山駅の手前で500系が撮れました。 そして3・4番線へ。 115系。C編成って割りとボロクハが多い気がするのでこれも227による置き換…
7/29、2回めの18きっぷで高松に行きました。 それでは、旅レポを始めます。 もはやいつもの快速。ただ、いつもは1番まえですがこの日は一番後ろに座ってみることに。 そして大阪で新快速に乗り換え 折り返しの新快速。京都・湖西敦賀行きになりました。 姫路…
今日はウチの部活の後輩と近江八幡駅で集合して、京都に行ってました。 ・・・てか掲載するほどの写真撮ってないですし、そもそも「撮影」がメインではなく、「皆で楽しむ」というのが目標だったかもしれないので、そこまで撮ってないです(( 清水寺とか行っ…
こちら、元(修正前)の画像。 構図は決まってるものの停目が\グサッ!!/と刺さっています。 ということで、こちらの写真、てきとーに修正してみました。 ↓こちらです↓ やってみたことは、 ・スカートを脱がせました.../// ・中途半端に片扉化 ・貫通路閉鎖 ・…
普通列車で和歌山に到着。 和歌山の駅舎。でけぇ。 日野レインボー。御坊で見たのと同じ顔ですがこちらは和歌山バスです。(御坊は御坊南海バスです。) 日野ブルーリボン(多分) 和歌山では普通にいるバス。 7E。この車体は普通に近江八幡でも見かけます。(日…
1の続きです。 「わかやまー、わかやまー、お忘れ物のないy」 「えー、ただいま到着の紀州路快速、紀三井寺寄り4両は回送でーす」 見事に遮られていました() 今度乗る列車は普通箕島行き。 放送を期待して待合室でICレコーダーを構えていました。 あれ。。。…
昨日、7月21日は災害で電車に乗れないと知っていながらも、和歌山・御坊に行っていました。 それでは旅レポを始めます。 行きの快速から撮った8862レのスジで走ってきた自衛隊機材輸送の返空。 なんとか画面に収まったもののぶれてるし編成に迫力がない。。…
んー、暇やー(( まあ最近何かあったのかというと昨日学校の給食の「ちくわの磯辺揚げ」が「照り焼きハンバーグ」に変わったぐらいですかね。 そういえばニーナ(EF66-27)のパンタ故障したらしいですね。 また入庫・休車でしょうか。
今日は学校が早く終わった上、5073レにニーナことEF66-27が運用に就いたので大町踏切へ行ってみました。 221系(B+Bの12連) 4071レ、次に3099レが少し遅れて通過。 踏切が鳴り止まないのでこれは来ると確信。 いざ本番!! ・・・(^o^;)・・・。 なーんとなく…
ブログをほったらかしにしている間に訪問者数が30000名を超えました...。 毎度ありがとうございます。 30000なので30000系の画像を()
もう少しで訪問者数が30000になるー(棒) 関係ないけどまあPFと510の連結でもどうぞ(