2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧
あしたは、大阪弁天町にある、「交通科学博物館」に行ってきます! 大まかな道のりはこんな感じです! 東海道最寄り ↓ ☟ 琵琶湖線。 京都駅 ↓ 地下鉄orバス検討中。 四条/烏丸駅 ↓ ☟ 阪急電車です。 大阪梅田駅 ↓ ☟ JR大環線の関空快速です。 弁天町 ↓ 徒歩…
こんどは、阪急っぽくしてみました。 快速梅田行きは、京都線で早朝一本だけ走る列車で、8連が充当されます。 梅田の「田」はなんでこんな字なんだ?とか思う人いるかもしれませんが、 阪急梅田の切符はこんな字なんですw Ⅱの意味は特にありませんw
京阪の区間急行をネタにしてます。 「準急をご利用ください」の意味は、 普通、東武とか南海では、区急が準急行よりも早いですが、 京阪では同じ時間に出た場合、準急の方が圧倒的に早く着きますw
いまできました。 この前との変更点は、 ・クーラー、屋根の設置(クーラーの画像を貼らへんとかいう手抜き) ・架線とギリギリの高さだった車体の車高を低くし、同時にスカートも小さく って感じです。 ちなみに前も書きましたが、準急 香里園 がデフォルトの…
デフォルトの行き先は 準急 香里園 にしてあります。 こんな運用ないですけどw
西三荘でいくつか5000系を撮れたので、つくってみました。 同じ食パン族の1000系も作れると思います。 地下のえきに置いてますが、区間は外の区間...ということにしますw こんなんが4ドアのホームドアに通せるわけがなくてw きっと阪急も作ります。 てか切妻…
現在、北大阪急行は、大阪市内~江坂~千里 までの路線ですが、 箕面に延伸することが決まりました!! 豊中から北に2.5km伸びるらしいですが、伸びた先の駅は、「新箕面」(しんみのお)だそうです! いかにも箕面らしい名前ですねw 詳しくは→http://www.as…
いろいろひどいですねw JR東西線・大阪天満宮駅にあるホームドアです。 今作ってる架空路線では、1両目だけ混雑する想定なので、1両目だけですw ちなみに、OpenBveのやつですが、動きませんw(殴 乗客缶詰状態w Openbveの「.animated」ファイルの設定がうまく…
今日の近畿地方、特に滋賀湖西では、強風でした。 なので、北陸特急、サンダーバードとトワイライトExpが米原経由で運転。 その為、30~40分、遅れた上に、新快速と同じ線路を走るために、 少し琵琶湖線も遅れてました。 そして、 塚本~大阪間で異音感知の…
今月のトップ「まいにちクソダイヤ」 滋賀県鉄道部へようこそ。 京阪色に染まりまくってますが、滋賀県の鉄道を中心とするそーゆーブログです。 私が撮った写真の紹介です。 レア種別、レア行き先─ http://photozou.jp/photo/list/3049618/8134833 電車の運…
どーも。明日にテストがあるあずさです。 実はテスト勉強の傍らBVEの路線とか作ってます。 見てもらえばわかると思いますが地下駅です。 壁とエレベーターは大阪天満宮駅の。 床は北新地、黄色い線は西三荘、柵は保津峡のものを、 屋根は3300系のドアを…
突然過ぎますがw 学校あるあるです。 共感したら番号とかコメに書いてくださいw 小学校、中学校のネタです。 ①給食のデザートの取り合い(じゃんけん等) ②必ずクラスに1,2人ぐらい調子に乗る奴がいる ③下ネタに反応 ④掃除の時に使うほうきをバットにして遊ぶ…
どもです。 えーこんどは、大阪、京都に続き、名古屋の地下鉄も全線乗る(予定)なんです。 つまり、 時間を急ぐため米原から新幹線に乗り、名古屋へ。 名古屋からフリーきっぷみたいなんを買って、ぐるーと周ります。 実は、名古屋の地下鉄を乗ったことも見た…
どーも。テストが\(^o^)/な、あずさですw 入ってきた時に気づいた方もいるかもしれませんが、アホみたいにイメチェンしました。 「阪急」をイメージしました。 ただ、いろんなとこがまだだったり、前のままだったり、字の背景がおかしくなったりしてますが…
1・17… あの日から19年です。 つまり…阪神淡路大震災です。 1995年の今日、5時46分に神戸淡路と震源とする強い地震がおきました。 神戸は都会である上に、まだ明るくない時間なので、被災が広がったと聞きました。 高速道路が寸断されたり、阪神線を中心とす…
普通大垣行き。 1日にいくらでも走ってますが、2013年3月のダイヤ改正で無くなった373系の運用をご紹介します. そもそも 普通大垣行きとは 米原~大垣間をだいたい30分間隔、30分で結ぶ運用で、313系、311系が充当されます。 また、大阪方面からの大垣行き…
結果、5時に家を出て、 大阪→和田岬→御崎公園→新長田→明石→山陽明石→新開地→西宮北口→宝塚→梅田→尼崎→上本町→ 八木→西大寺→京都 という無駄に壮大な旅になりましたw 乗車した[利用した]会社は、7社にもなりました。 JR 地下鉄 山陽 神戸高速(車両保有無) 阪…
に着きました。 ただ、近鉄って派生形式が多すぎるために形式わかんないんですよねーw 1252系とか、1249系とか...キリがないですねw これは3200系です。普通に地下鉄に入りますが、 奈良線運用、地下鉄線内完結運用もあります。 に乗りました。しかし、8600…
尼崎で降ります。理由は、西大寺までの切符は梅田駅では買えないからですw そして、 で、西⑨条へ。 この快急で、上本町に向かいます。 そして、 流し撮り失敗してるwwww こーゆー旅では珍しく、特急を使います。 八木に着きました。 特急が長く止まっていそ…
いいですね。この駅は。 同じ色の綺麗な電車が揃う... ほかの鉄道会社ではなかなかないですよねw ちなみに、7000系7010編成も見れました。 ほかの編成とは違い、7010表記の移動や、LCD増設などが違います。 阪急5000系です。今は8000系っぽいですが、もとは5…
1.西宮北口→環状線 宝塚まで写真撮ってませんw ずーと録音してましたw 急行梅田行きです。豊中までの各駅というクソ種別です。 まさに「急いで行かない」ですねw 雲雀丘花屋敷で9000系に乗りました。 普通運用に就くのは珍しいんですかね? 急行を捨ててまで…
新長田に着いたあとは、西神線の撮影してました。 画像は乗り入れ先の北神急行の車両です。 普段は「西神中央」「新神戸」「谷上」行きしかきませんが、 もうちょいであのレアな行き先の電車が来そうなんで、いることに。 キタ――(゚∀゚)――!!! 名谷行き!! ちなみ…
はい、どーも。えー、1/11に兵庫大阪奈良を駆け回ってきたので、お伝えしますw 1.和田岬駅に 1.普通(京都から明石までの快速運転)網干行き まず、これで大阪駅に行きます。 2.普通 尼崎行き これで終点、尼崎へ。 3.普通(JR東西線経由)西明石行き これで兵庫…
今日は、 神戸に行ってきます。 大阪までの道は勘がいい人は察しがつくと思うので、省略しますw 大阪 ↓ 神戸(ここで改札を一旦出る) ↓ 兵庫 ↓ 和田岬 (時間次第で変更) 和田岬線 地下鉄 ↓ ↓ 兵庫 新長田 ↓ | 加古川 ← ←┘ ↓ 加古川線経由 ↓ 谷川(福知山線に…
■鉄道写真を撮る人へ100の質問 コンパクトカメラ編 Ver. 1.2 1.お名前(ペンネーム可)を教えて下さい。 あずさです。 2.軽く自己紹介をお願いします。 滋賀県に住んでます。よろしくです。 3.最寄り駅を教えて下さい。 近江八幡駅です。 4.普段使用…
鉄道紹介書庫内の、600形の画像ですが、今日リンクを貼るという形で更新しました。 「明日」が「明日の明日」になってしまい、すんませんw
京阪電車600形...それは石坂線を走る電車。 概要 600形は、石山坂本線を走る車両。 実は600形は京阪の中では3代目。 今は石山坂本線と臨時で京津線四宮までであるが、昔は普通に京津線三条(京津三条?)まで来ていた。 準急運用もこなしていた。 6000系に似て…
今日は京都にいました。ヨドバシカメラにいました。 そこでICレコーダーを買いました。こんな感じのやつです。 そんで、Bトレ(これとこれ←茶色い色のです)を購入。 その後、バスでお寺を巡りました。録音できたと思いますが、混んでたので諦めました。 ほん…
書庫欄に「鉄道おもいでシリーズ」を新設しました。 主な趣旨は、鉄道で今は見られなくなったものの画像とかを上げていこう とかいうやつです。
はい。いつからか知りませんが、泉北高速線の深井駅の列車案内?がフルカラーLEDになってました。 泉北高速鉄道のことだから、きっとほかの駅もだと思います。 従来のものです。新しいのは撮ってません。(殴 ちなみに車両の方向幕のLED化はまだですよ。