毎日筆不精
お久しぶりです。[A]あずさです。先述の理由でヤフーブログでは筆不精でしたが、こちらはチマチマ更新していきたい!...所存です笑
電車のおたくとかが結構はてなブログにいる感じなので便乗して(?)こちらに移ってきました。 これから先、途中下車動画の裏話とか制作話とか、こんなレア行先を撮ったよ!みたいなのもご紹介できれば。
思えばブログというものを始めて6年半になるんですね。小中学生当時の記事なんざ酷すぎて目も当てられませんが...笑 昨日見返していて、よくこんなん書いててブロとも(ヤフーの方はブログでの友達機能がありました)ができたなぁ...と思ったりしていました。過去の記事を読むな!って気さえしてきます 笑
音MAD界隈に首突っ込んで6年、さらに成長していきたいですね~~~~!!
という感じで、滅多に更新しないかもですが皆さんよろしくお願いしますー!
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。お久しぶりです。あずさです。
なんか最近オタクの間でブログ更新ラッシュ?なので、なんか更新したいと思います。
津久野の教習所に通い詰めて仮免を取った以外に今年入って何してたかはそんな覚えてないですが、Breaking NEWSをちらほらと。
①カメラを買いました
私の家からめちゃくちゃ遠くない位置にオタクがいます。その人は王将によく行くイメージやったので、餃子の王将童貞の卒業を手伝っていただくことにしました。
王将童貞卒業式は無事に終わりました。よく焼きで注文して塩に浸すのが最近のお気に入りです。
で、そのオタクがカメラを余しており、おうちに見に行くことに。
買っちゃった~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~フラッシュ32GBと本体とバッテリーグリップで40k~~~~~~~~安いよ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん(↑o↑)
まあものの見事に衝動買いしてしまいました。そんな衝動買いあるんか。
私は正月にお年玉*1を貰っており、そのまま現ナマでポンっとお支払いし、商談完了。コンビニ店員もびっくりのスピード感です。
で、5D3。さすがはフルサイズといったもので、
こんな感じで、ISOを上げてもまあめちゃくちゃ綺麗に映ります。
あえて欠点を上げるならば、AF範囲が広くなく、サブ機の7D2ほど連写も叩けないので昼間はそちらが優勢となること、
死ぬほど重いのでブレに気をつける といったものでしょうか。陸送なんかは信号待ちや搬入出を狙えば静止に近くはできるので、頑張ればそこはどうにでもなるところです。
ちなみに動画のスペックですが、7D2は1080p60で、5D3が1080p30とかでした。iPhoneで夜の動画撮影は本当にボロカスなので、夜間だけでも一眼に切り替えられたことは大きいです。
②Switchを買いました。
ここに写真が来るはずなんですが、今日届くのでまだ写真はありません。
私の家の最新テレビゲームはWiiです。恋人が家で使わないからと持ってきてくれた物で、友人を交えて2~4人で遊んだり、ディスクドライブが死んだときにはメルカリでゴミを落として老老介護をするなど、鳳での生活を語る上で抜きにできない、交遊の役に立ってくれた代物です。
ですがやっぱり、Switchへの憧れが抜けきれませんでした。
ポケモンイーブイが出たときには唸り、ポケモンDPが出た時には叫び、ついにポケモンS/Vが出たときには服を脱ぎました。
あとは車をもし買った際の維持費の問題もあり、車は働いてお金の見込みが立ったらにしよう...と諦めていました。
それに加え、就職内定祝いで企業(≒仲介企業)からアマギフ1万の配給があり、ろくに使わないアマゾンギフトの残高や、カードを作った時に降ってきたアマゾンポイントも貯まる一方で。
ほな買うしかなくね?????
つって3万少しでほぼサラのやつをヤフオクで落としました!!!!!!!!!!楽しみだ!!!!!!!!!!!!!!!!!(☜o☞)!!!!!!!!!!
ちなみに仮免祝いと称し、125系のNゲージも買いました。自分に甘すぎや。
ポケモンはバイオレットを買いました。ムーン以来ですから何年ぶり???5年とか経つのでは???あとずーーーーっとやりたかったマリカも買いました。ほんとーーーーーーーーーーーに楽しみです。Switch。
以上最近のBreaking NEWSでした。卒業までに日もありません。たくさん旅行しておきたいですね~~~
*1:去年は貰えず、まあそろそろ自立やしな...思ってたら今年は貰えました。驚き。
お手製方向幕手回し器を作ろう
はじめに
新しいMAD作りました見てください!!!!!!!
なにが「はじめに」や
とりあえず、方向幕を回せる形で飾ろう という記事です
以下の人にオススメです
- 方向幕をロールで所有している怪しいオタク
- 手回しでもいいし見栄えも気にせんので、とにかく回せる形で飾りたいオタク
- 「木材や板を使うと回す度にちょいちょい削れて木屑でも出るんじゃないか」と杞憂するオタク
ちなみに工具をそこそこ使います。当たり前ですが取り扱いに気をつけろと同時に、無い人は100均で揃えておきましょう。私は小さめのノコギリを買いました。
以下、目次になります(はじめに はこの項目です)
モノを揃えよう
三洋商事にお金を落とした 安い まだ振り込んでない pic.twitter.com/EJgHUtC7SF
— あずさ (@higashi_neya) 2022年11月22日
まずは方向幕を用意するところからです。なんか順番違うような気はしますが、
幕を買ってみたい願望と、幕が家に来たら方向幕を回すやつを作ってみたいの欲望があったのでこういう書き方をしています。
これを書いている時点で残り36でした。買ったときで70なんぼはあったので、着実に売れてはいるようです。大阪メトロに思い入れがある人は、今のうちにここでおうち方向幕デビューしてもいいと思います。
幕を回す装置と幕のセット自体も売っていますが、配線とか諸々考えるとこっちでいいかな~となりました。ちなみに送料合わせると幕だけでも7000ちょっとくらいになります。使い潰されたロールで考えるとまあ安めかな。
ちなみにこれを販売しているSanyoトラフィコですが、
三洋商事という、電車の解体を請け負っている会社のグループ会社となります。電車の廃品以外にも気になるものは山ほどありますが、それはそれとして。
さ!届いたことにしましょう。
以後、写真を多用しますが、縦やったり横やったりし、場所を取るかもしれませんがご容赦を。あと部屋が汚いので、気になる方は掃除しに来てください。
手回し器の作成にあたり、以下の道具を用意しました。(背景見づらすぎ)
- 80*29.5の金網*2
- 44*29.5の金網
- 結束バンド
- ノコギリ(ある方は買う必要ありません)
- 2mのΦ20の塩ビパイプ(半分に切るので、割高な1mでもいい方はそちらで)
- Φ20の塩ビパイプのT字のやつ(後で2個を買い足し、計4個になっています)
こんだけあれば十分です。
さらにあればいい道具としては、
このくらいでしょうか。
ちなみに幕はほぼ70cmだったので、80cmでちょうどいいくらいのサイズ感になります。
ここで一つ気をつけてほしいことがあって、ノコギリなんですが、
刃の部分のギザギザ、見えますかね?あれがちゃんと立ってるやつを選んでくださいね。たまに開ける前から刃が終わってるヤツもいます。私も一瞬掴まされかけたので、もし新たに買う際はこういうところにも気をつけてください。
金網を使用した理由としては、木材の場合に上述の通り、回す度に少しずつ削れて木屑とか散ったら嫌やなあ。。みたいな杞憂があったためです。
また、わざわざ塩ビパイプにしている理由ですが、幕を貼って回す性質上、フラットな棒を用意する必要があります。また、金網の目はほぼ3cm四方になっているのであまりにブカブカでも様になりません。そこで、長くて太いイメージのあった塩ビパイプに目をつけました。
お値段なんと1,745円!!!!!!!!たっか
加工しよう
モノが揃ったらいよいよ加工です。
ここから先は工具を使ったり、普通に鋭利な箇所が発生します。私は怪我しなかったので普通にやっても怪我しないはずなんですが、万一しても自己責任でお願いしますね
で、加工するべきことをここで整理しておきます。青い文字を押すとその工程の解説に移りますリンクミスったので後で直します
①40cmくらいの金網を真ん中で近い部分に切断し、20弱*29.5の金網を2枚作る
②20弱の金網を80cmの金網の両端に立てて、結束バンドで留める。
留めたら、もう1枚の80cmの金網を立てて、20弱の金網と結束バンドで留める。
バリが気になるならヤスリがけするか、丈夫なテープで先を包んでおく
ここはわかりにくければ完成形などの写真を見てください。伝えづらい。
③2mの塩ビパイプを真ん中で切断し、1m*2本のパイプを作る。
T字のアレを付け、付けてない側から金網のいい感じのところに通す
④必要であればいい感じに幅を測り、1本が85~90cmになるように再切断する。
切断面にもT字のアレを付け、回るかどうかを確かめる
⑤さらに必要であれば、幕が斜めになりすぎないように目印をつける
だいたいここまでで5~6時間くらいかかりました。3日くらいに分けてかつ別のことやりながらの時間なので、もっと集中すれば多分早く終わります。
以後写真とともに順を追って詳しく説明します。
①40cmくらいの金網ですが、横長の方は網目が12あるはずです。
怪我しなければ手段を問わないので、5と5に分けます。
金網の中の網はニッパーで捻ったら切れました。輪郭の太い針金はノコギリかなんかで傷をつけて、曲げる力を利用して手で折ることができます。何回もいいますが、ここがガチで危ないので、気をつけるか自信が無ければそういう道具を買いましょう。力も要るから疲れるのなんの。
②切断が終わればこのように立てて、土台の金網(80cm)と結束します。
2つとも立てられたら、ちょうどいいくらいのところ(端から5マス目)に背中の金網(80cm)を立て、両端に立っている縦長の金網と結束します。
私がやった時はそんなにバリ等は出ませんでしたが、出た場合はニッパーなりノコギリなりで削ぎ落とします。私はヤスリを実家から持ってこなかったので、粘着テープで尖ったところを包んでいます。
③塩ビパイプの切断はノコギリを往復する時間が長い程度で、そんなに苦労はしません。
ゴミ箱を足で抱えると散らからなくて楽です
切った断面はこんな感じになります。T字のあれを付けるのでバリを取る必要は全くありませんが、気になる人はノコギリで削ぎ取るといいでしょう
切断できたらT字のあれを付け、、、
仮ではめ込みます。私の脳波が伝わる方はここでだいぶ形になってきているはずです。
後ろに3マス分くらい余りますが、ここでは気にせずに進みます。
④気にならない人はスルーしていいんですが、私は右側にみょーーんと伸びてるのが死ぬほど気になりすぎて死にそうです。ですので、そこも切っていきます。
ところで、T字のアレがパイプに被せるためにちょっと太くなってるの、お気づきでしょうか?あの幅は金網でちょうどいいくらいの幅をしております。(死ぬほどぴったりって訳ではない)
ですので、この状態は右に下がっているような状況になっています。多分。。。 そこも直していきます。
左側にT字のあれを付けた状態で、「右にもT字つけたらパイプの終点はこの辺かな~」ってくらいのところに印をします。この辺はT字の中のパイプの終点を触って、いい感じのところを見つけてくださいね
ビフォー:アフターになります。まあこんなもんでしょう
⑤幕を貼る際に斜めになると、くるくる巻いたときに顕著に斜めになる恐れがあります。俺は感覚で貼れるぜ!とか、そういう方は不要。
パイプの印字を参考に、マステでまっすぐのガイドを作ります。切る場所によっては印字が少ない場合もあるし、無い場合もあるかもしれません。うーん、どんまい!w
ここで幕を貼るまでの流れは終わり。なっが。呼吸困難なるわ。
幕を貼り付けよう
ここである程度幕をほどき、どちらが上か下かを確かめておきます。
自分の場合は一番下のコマが外側になるように巻かれていたので、下のロールから貼ることにしています。
ガイドを参考に貼っていきます。どうせ巻いて遊んでいるうちにも寄ったりはするので、めちゃくちゃ真剣になんなくていいです。
なんなら幕の端がまっすぐとは限らないので、本当に適当な塩梅でいいです。
ちなみに自分は幕と塩ビパイプとの貼付けはマステでやっています。万一、剥がして調整が必要とかなったときに比較的ラクです。(大阪メトロは上から2段と下から2段でちょうどいいくらいの縦幅でした。全く測っていませんが、これの貼り直しって考えたくもないですね。)
貼り付けたら一旦下の棒で巻き切り、一番上の端をさっきの要領で棒に貼り付けます。
程よく張りながら回すと。。。
完成!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ちなみに、回るようにする=棒と金網との間にわずかな遊びが生まれるので、ちょっとだけ幕が張り切れません。しかし許容範囲内でないでしょうか。
【参考67枚】琵琶湖線安土~近江八幡 撮影地紹介
あずさです。
錆取り程度にはブログを更新しないとやばいなーと思い始めてきたので、たまには有益な情報を流します。
琵琶湖線撮るか!wというときに、「こういう撮り方する奴おんねんなー」みたいな参考程度にご活用ください。ゆうてみんな知ってる撮影地です
参考写真が67枚(余談1枚を除く。上り下り・編成長さ・後ろ撃ちなどなどで増えちゃった照)、19箇所の紹介です。
撮りたいものの条件に合わせて色々選ばれるといいと思います。
東近江市と近江八幡市の境・繖山から近江八幡駅手前まで、西に向かうように紹介します。各地のタイトルは便宜上付けた名前なので理解してね
レンズの、ここでの望遠標準は望遠が55-250mm、標準が18-55mmを使ったと解釈ください たまに300mmもあるかも トリミングした物は別途記載します
マナー云々は今更ここで書くことでないので、よろしくお願いしますね。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
(共通データ)
撮影車両:網干所223系、225系、貨物 など
最短の旅客は6両、最短貨物は1両 最長旅客は12両 貨物はたくさん
順光:上り(東向き・米原行き)→午前で南東側から撮影でバリ順
下り(西向き・京都行き)→午後で、昼頃は南西側から撮影でバリ順
夕方は北西側から撮影でバリ順
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
繖山
レンズ:望遠 面縦なら超望遠?
場所:赤いピンのところに行くと歩行/チャリ専用の道があり、そこから進んで撮影する。トンネル入り口の真上になる。
山を背景に、縦構図で編成で撮るのも面白そう。顔まで順光になるかは不明。
県道2号の歩道
レンズ:任意
場所:
超絶ヒモ構図。
歩道は少し狭い。あと山に向かう道なので直立すると斜めになる。
繖山麓 北側から
レンズ:任意
場所:下の画像は赤いピンの場所、上の画像は更に線路に寄った所と思われる この辺のはずやけどごめんあんまり覚えてない
低めではあるものの、山がちに撮影可能。
今思ったが、夕方の甲種輸送をここで撮るのも良さそう。後悔。
繖山麓 南側から
レンズ:望遠
場所:田んぼと田んぼの間にある畦道から撮影する。南口からのが近そう。
昼間は側面も順光なので、昼間のネタはここで狙うといいかも。
逆に夕方のネタは北側から撮るほうが幸せになりそう。
2号線近くの農道
レンズ:任意
場所:この区間のどっかのはずなんだけど忘れました!!どこで撮ってもほぼほぼ変わらんような気はする
安土駅
レンズ:任意
場所:南口と、南口出てすぐの道路
安土駅に停車中の列車が撮れる。長時間停まる際は基本的に真ん中の2番乗り場に入る。
常楽寺踏切
レンズ:任意
場所:北口を出て前にある道路を西へ 常楽寺かなんかそんな感じの交差点を線路側へ
上りも撮れるが、個人的には中線停車中の列車がオススメ。
ここの踏切だけ上がる時に「おまちどう様でした」と喋る
慈恩寺踏切
レンズ:望遠
場所:違ったらごめん
長編成は少しケツが巻く。気分アウトカーブくらいで楽しむのがいいかも
アンダーパス横の川
レンズ:任意 スマホでもこれぐらいなので標準を推奨?
場所:
交通量は少ないが、三脚とか立てる場合は立ち回りに注意
川に流れがあるので水鏡は厳しいかも
大町踏切
下り
下り 畦から見上げる感じ
下り 横から
下りケツ撃ち
下りケツ撃ち 横から
上り長編成 広めの畦から
上り上り 下から上りケツ撃ち
レンズ:望遠
場所:
撮影地の様子。
中学~高校と死ぬほど通いすぎて死んだ
障害物もなく、まともな構図で撮影できる数少ない有名撮影地。迷ったらここ。
踏切自体が狭いため往来には注意を要するほか、車を近くの農道に駐める際は邪魔にならないようにしたい。
長田の農道
レンズ:任意
場所:大町踏切と、後述の高川踏切との間、線路の南側に並行する超開けた道があり、そこから撮影する。(上りなら大町踏切寄りがオススメ)
サイドビューみたいな感じにも撮れる。
高川踏切
レンズ:望遠
場所:
古いサイトなんかで、安土八幡の撮影地として出てくることが多い気がします。
昔はドハマりしてたんですが、今思うと紐っぽいですね。。
下のサロンカーは大町まで行こうとして間に合わなかったってやつですね、緊急用にはいいかもしれません。
八工横の踏切近く
レンズ:任意
場所:
横がちに撮影。上はガチで慌てて運動場寄りで撮っちゃったので尻まで入ってません
教習所横の踏切近く
レンズ:任意
場所:
これも大慌てで撮ったはず 妥協撮影地?
短編成やとただ架線柱2倍のうるさい写真になるだけなので、やるなら長編成向きかな~と思います
確か西の庄踏切とか言った気がしますが、確証持てないので便宜名とします。
あと道がめちゃくちゃ狭いくせに車も通るはずです、チャリとかは一応注意が必要。
八幡山俯瞰
レンズ:望遠
場所:
八幡山頂上の展望台から撮影する、近江八幡市内で多分唯一の俯瞰スポット。
午後順光となり、学校帰りに山に登って撮れるのもありがたい。学生服でも30分ほど歩きゃ展望台に着くので難易度的にはザコです。駅から山麓の方がしんどいです。
編成が暗いor曇っていると即ウォーリーになります。
収まり的には貨物が、被写体的には221がベストかな~と思います。
積雪の日に撮ったら面白そうですが、いくらはショボいとはいえ積雪時に登山は。。笑
<余談>
金田跨線橋
レンズ:望遠
場所:※下の道にすぐ降りられる階段が近くあるため、グーグルマップほど大げさに行くことは無さそうです。
下り・・・通信ケーブル的なやつで電柱2倍になり、単純に面串回避だけでも難易度が爆上がりするので俺はおすすめしません 山背景で迫力は感じますけどね
上り・・・上からまともに撮れる唯一のスポット。駅前の賑わいみたいなのが入って俺は好きです。ただし短編成はどう見ても単機なので、米原工臨を狙うとマシかもしれません
宅地カーブ
↑トリミングが要りそう
↑絶対トリミングいる
レンズ:望遠
場所:
下り・・・近江八幡市内ではかなり貴重なカーブの撮影地です。上の跨線橋に誰かいると一発特定なので、気をつけたほうが良さそうです。(バッティングはせんと思うが)
上り・・・カーブとはいえ角度が甘いので、面縦(250でも要トリミング)が良さそうです 一応引けば左アウトカーブでも撮れます。 ...面縦向きかなあとは。。。
一応ここでいろんなネタを撮っていますが、居合わせた同業は過去1人だけなので基本的に静かに撮れそうです。つか住宅地なので何人で来ようが静かに撮ってね
八幡街道踏切東側の沿道
レンズ:任意 編成写真は望遠
場所:踏切越えてから赤ピンまでのどこでも
駅近くの八幡街道踏切から線路沿いに東側すぐの場所。おそらくは短編成向きです。
近江鉄道と掛け持ちするならこの辺でも良さそうです
八幡街道踏切
レンズ:望遠
場所:駅北口、だるま八と駐輪場の間の道を直進してすぐ
下り・・・物がめちゃくちゃうるさいですが、撮れなくはないかも。
上り・・・手軽には撮れますが、ガチで構えるような場所では無さそうです
下から4枚めは踏切横、線路に入る道路の門前から撮影しています(たぶん)
→やばい場所で無いのは確実です
ちなみに、琵琶湖線が吹っ切れたの225系や85系が前後するところはここで撮影しています。
いかがでしたか?写真67枚を使った19箇所の撮影地紹介はこれで終わりです。
これで「撮るとこ無いから琵琶湖線行かんわ」という言い訳は通用しなくなりましたね。撮るもんないって言われたら頷きますが。
あとは睡魔との戦いです。( ˘ω˘)スヤ
【水ゼリー】富木駅の自販機も調べた話
あずさです.
突然ですが、天王寺以外でも水ゼリー飲みたくありませんか???????
以前、こんな感じで天王寺の水ゼリー自販機を調べた記事を書きました.
今回新たに富木駅の自販機も見て回ったので、その解説をしていくつもりです. ただし2022.6現在なのでそこは気をつけてくれよな!
対象はcuricoの自販機(水ゼリーはそれにしかありません)です.
例のごとく、写真を並べて解説していきます
上りホーム
上りホームの自販機は、改札を入ったすぐに一箇所だけあります.
驚くべきことに、水ゼリーがありました. 本当に驚きました.
下りホーム
自販機はありません
改札外
下りホームに自販機が無い代わりに、元来からある駅舎側に設置されていました.
駅舎内でなく野外にあるcurico自販機ってあんまりないのでは?
水ゼリーはありませんでした.
で、これは関係ない話なんですが、駅の周辺にはファミマや弁当屋(たぶんHM)があり、そこにも自販機自体はあります. ファミマで買うよりは安いかもしれません(?)
家に密輸して風呂上がりに飲むもよし、関東外の人間に布教するもよし、色々思い浮かびますね.
ちなみになんですが、富木駅は上下線で改札が繋がってない構造なので一応気をつけてください. 下りで来た場合は府中かどっかで折ってくるか、外から来た場合はコールセンターと交渉してみるといいかもしれません.
次は鳳駅か東羽衣駅を予定していますが、両駅には水ゼリーがありません. 桃のクリームソーダはあるのにね。。。
以上、富木駅の飲料自販機を調べた話でした
ほな!ドテテン!
一応、目撃をまとめているサイトもあるみたいです.
【水ゼリー】JR天王寺改札内の飲料自販機を全部メモった話
あずさです.
突然ですが、関西でも水ゼリー飲みたくありませんか???????
今回は何回かに分けて天王寺駅改札内の自販機を見て回ったので、その解説をしていくつもりです. ただし2022.6現在なのでそこは気をつけてくれよな!
対象はcuricoの自販機(改札内にはそれしかありません)です.
結論
結論から言うと、天王寺駅改札内で水ゼリーは買えます!!!!!!
で 場所ですが、3箇所
「阪和ホーム頭端 麺家の横」
「中央改札口、17-18に行く階段向かいの壁」
「15番乗り場和歌山方 跨線橋の下 △3くらい」
この3箇所にありました.
で、水ゼリーの他にも何があるか 気になる方もおられるかも知れませんので、
写真を並べて軽めに解説していきます. ちなみに18台設置されていました.
まずは天王寺駅の構内図を貼ります. 場所を示すため、加工をしています
複雑なのは構内図あるあるとして、こればっかりは実際に動いてみないと掴めないかと思います(ナンバリングも小さい。。。笑) わかりやすく書くようには努めます笑
とりあえず阪和ホーム#3-4の①から順に、⑫まで解説します
阪和ホーム
まずは3-4ホームより北側の6台です。6台目に水ゼリーがあります.
ちなみに2020年の冬くらいに売ってたブルボンの抹茶オレは見る影もありません かなしいね
続いて5-6ホームより改札側です
5-6ホームは降車用になっており、1台もありません.(たしか)
⑥の隣にはセブンイレブンの自販機が、⑨の隣にはフィギュアかなんかの自販機がありました.
環状ホーム・改札
調査順に整理したため、ごっちゃになっててややこしいですね。。
意外と?自販機は各ホーム1台と少なめです.
15-16番のりばの△3(階段下)付近に⑬の自販機があり、そこに水ゼリーが売っています.
そのホームに入る列車は停車時間も長めなので、座っていなければ停車中に買いに寄れるのもいいかもしれません。
結論
天王寺駅改札内で水ゼリーは買えます!!!!!!
で 場所ですが、3箇所
「阪和ホーム頭端 麺家の横」
「中央改札口、17-18に行く階段向かいの壁」
「15番乗り場 和歌山方階段の下 △3くらい」
この3箇所にありました.
家に密輸して風呂上がりに飲むもよし、関東外の人間に布教するもよし、色々思い浮かびますね.
ほな!ドテテン!
一応、目撃をまとめているサイトもあるみたいです.
羽衣線 撮影地紹介 15箇所
あずさです。
錆取り程度にはブログを更新しないとやばいなーと思い始めてきたので、たまには有益な情報を流します。
羽衣線撮るか!wというときに、「こういう撮り方する奴おんねんなー」みたいな参考程度にご活用ください。
羽衣線電車の走行する鳳電車区~北一番踏切~東羽衣駅の順に基づき、東側から紹介します。各地のタイトルは便宜上付けた名前なので理解してね
レンズの、ここでの望遠標準は望遠が70-300mm、標準が18-55mmを使ったと解釈ください
マナー云々は今更ここで書くことでないので、よろしくお願いしますね。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
(共通データ)
撮影車両:定期運用は225系5100番台(HF4xx)のみ
順光:東羽衣行き 夕方、鳳行き 多分朝~午後
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
鳳北一番踏切
レンズ:望遠
鳳駅西口から線路沿いに歩き、どんつきを右
阪和線~羽衣線は鳳駅の北側でしか線路が繋がっておらず、羽衣線に入線する車両はここも通ります。そもそも羽衣線の送り込みが早朝深夜でありまともに撮れる場所ではないので、編成メインよりかは顔強調とか側面強調向きかなといったところ
鳳駅西側沿道①
レンズ:望遠
鳳駅西口から線路沿いに歩き、歩道と線路との距離が大きく開く手前辺り。(説明下手)
羽衣線~阪和線の列車を撮れる。定期ダイヤは終電後の入庫回送のみ。
鳳駅西側沿道②
レンズ:望遠
鳳駅停車中の車両や、阪和線の上り本線が撮影可能。
立ち位置の感じ。上の歩道を奥まで進むと沿道①の構図に当たる。
鳳駅西口
レンズ:標準、最後2枚は望遠
駅に入る階段の線路側に微妙なスペースがあり、そこから撮ることができる。
階段上からも撮れるので、人がいなければそこから狙うのもアリかと。
鳳駅の沿道
レンズ:任意
鳳の駅名標を絡めて撮影できる。網フェンスの間より撮影する。
鳳駅#3
レンズ:任意
羽衣線からの入庫電車が撮れる。#3に入る回送車はこれだけ。
ちなみに#5から出る回送を#3から撮ることはダイヤ上できません
鳳駅#5
レンズ:任意
羽衣線の写真で必ず出てくる2箇所のうちの1つ。#5の羽衣方先端で撮る。
スピーカーもあり音鉄的にも良い場所だが、社員の通用口があるため通行には注意。
西口を線路沿いに進んだところ
レンズ:望遠
柵があるため、高めの脚立もしくは三脚が必要。ガードレールに乗る手も無くはないが、周囲に十分注意。
以降ガチの住宅街になってきます 特にマナー系は配慮をお願いします
有名なカーブ
レンズ:任意
羽衣線の写真で必ず出てくる2箇所のうちの1つ。地下道を通るため、少し道がややこしい。
振り返ってもカーブであるため、有名じゃない方の構図での撮影も可能。
ここらは建物も多く、夕方は斑にもなりやすい。
撮影地の様子 ぱらぱらと人通りがある。
宅地カーブ
レンズ:任意
沿道南側で、カーブから直線になる(アウトカーブ)ところでも撮影できる。
撮影地の様子。
お花咲いてました。そこそこの距離に渡って咲いており、動画映えも🆗だと思います
鳳西町第三公園
レンズ:標準
春は桜が綺麗。ただすごく密度があるわけでもないため、動画映えの腕が試される場所とも言える。
撮影地はガッツリ公園の中。もちろん春以外に撮影に立ち寄るような場所ではない。
鳳西町一丁の歩道橋
レンズ:望遠
ぶーぶがたくさんいるのでぼかし加工をしています
羽衣線の沿線で唯一のにぎやかな場所であり、平行にある歩道橋から撮影できるポイント。歩道橋自体が狭いのと揺れるので、賑わう時間の三脚での動画撮影はあまりおすすめしない。
鳳西町交差点
レンズ:望遠
下から撮影する。鳳駅→の表記がなんとも羽衣線らしいなと思ったりします。
ちなみにここで職質くらいました。暇つぶしやめろや
ここを超えると撮影地と呼べる場所は極端に少なくなります。
なぜ?直線かつ、永遠に高架だからです。よくないね
26号線から西に行って路地に入ったところ
レンズ:任意
通過する側面を撮影。建物があるので、写る領域は狭めです。動画向き。
この辺普通に人通るし車もそこそこ多いので、夜明け前くらいをおすすめします。
地図
東羽衣駅
レンズ:望遠
撮る場所ではないな~とは思うんですが一応。駅手前で微妙なカーブになっています。
ホーム端は結構狭いので撮っていません。面縦くらいはいけそうな感じはしますが。
いかがでしたか?写真40枚を使った15箇所の撮影地紹介はこれで終わりです。
これで「撮るとこ無いから羽衣線行かんわ」という言い訳は通用しなくなりましたね。撮るもんないって言われたら頷きますが。
あとは毛布との戦いです。( ˘ω˘)スヤァ
行先表示のシミュレーターを作りました
高校の卒業制作で原型を作り、やっと大詰めくらいになってきたのと、音MAD作者に戻りたい~となったので公開することとしました。
といっても遊び方も注意事項もそこに載せてる。。あとは。。。英字のこと?
モチーフはJR西日本の側面の行先表示です。フォントと比率のみが前面表示...って感じって感じのシミュレーターです。東京メトロとかあの辺の表示形式が2つ並ぶのと同じ感じですな。だから明確なモデルもない。例えば223は種別幕が1:3ですからね
範囲は近統の駅ほぼ全て+経由地は車両の出せる分だけ です。経由地も全ては流石に網羅できていないので、確認している分だけ。
ちなみに前面のLED表示と側面の表示の幅は同じなので、「りんくう/紀伊田辺」「城崎温泉」辺りはふつうに前面表示からそのまま流用しています。
あとは文字テンプレを作りそこにチマチマ貼っていく作業を各駅分やったので多分ズレていると思います。「 海 南 」は逆に本物に寄せる気さえなかった。あれ、どうやっけか。
223系・225系・207系あたりの行先表示器には様々な形態の英字表記が存在します。
1.ぜんぶ大文字(223-5xxx、223-0、223-2500、521)
2.小文字あり圧縮なし(207、321)
3.小文字あり圧縮あり(223-1000、223-2000、225と、323・521・227各前面)
(上のSasayamaguchiと見比べてください、Sが潰されています。これを圧縮と読んでいて、y,j,g,pなどを含むと大文字が縮む、非常に厄介な機構です。地味にgのアゴみたいな部分の長さも違います。)
4.小文字があるが高さに制限がない(207、221、223各更新 521、227、225側面)
(篠山口あったのに「Sasayamaguchi」だけ撮れてなくてないた)この形態は j がいるのにGが縮みません。
5.キハにありがちなガッッッッッタガタなやつ
ギリ許せない。ロールプレイングだったらこけとる。
今回のシミュレーターでは4以外の英字タイプを再現しています。
独断と偏見を強く含むと同時に、長く字間を掛けすぎたので、作り始めた当初は大文字しかいなかったのに...!!なんてこともありました。これらは新規追加分より表現しています。(嵯峨野線・和歌山線・阪和線区などでの3の形態などが該当)
基本的にその路線のイメージ(偏見)と、国鉄車は1の形態で割り振っていますが、
A,B,C,G,O,P,S,W→3の形態
H,東西線表記→2の形態
D,E,F,I,J,Q,R,S,T,U→1の形態 でも東線よく考えれば4つドア普通に入るやん。いつか描き直すか...
K→5の形態(キハなので)
だいたいこんな感じで作っていたと思います。作り始めた当初は日根野車までRom更新して小文字のやつが現れることまで考えてなかった。余裕があれば直します。
英語表記は基本的にセンタリングしていますが、どうしても端からと端までが17と18になるなど、綺麗に真ん中に置けないケースも多々あります。その場合は気分?適当?にどっちかに置いていますが、流石におかしかったらこれも連絡ください。そんなことなってないとは思うけど。
あと、関空紀州の前面行先表示では225-5000と225-5100とで違うことを確認していますので、わかる範囲で描き分けました。わからない範囲は仕方がない。
実は225-5100と225-5000で前の行先ドット表示が微妙に違うっていう話 pic.twitter.com/RQejNfbmyQ
— 予備!!!!!!!!!!!!!!! (@nishi_neya) 2018年8月25日
...わかんないってば。
小糸に文字縮めさせたらぜったいMSゴシックで返ってくる。だからMSゴシックぶん投げた pic.twitter.com/HpuESMGxTa
— ア ズサ ネ (@higashi_neya) 2021年6月27日
また、2015年の吹田公開で見られた「2段表示・英文字なし」という前代未聞の表示も一応再現はしました。ただしどこまでが2段表示に対応しているか不明なため、その他は221のような様式で描いています。
その他16dot(207とか)や、24*20くらいの潰れたやつもありますが、いずれも再現の予定は今の所ありません。潰しているやつにいたっては法則性を掴めないので見られた分くらいしか再現できない。
基本PC向けに制作しており、スマホで遊ぶ際は横にしていただきたいんですが、そもそも広告が邪魔かもしれません。(たっっっまに静かな広告もあるけど、そこそこでっかい広告に阻まれることもある)その場合はAdblockを使うとか、PC(仕様上広告がつきません)を使っていただくとか、PC版で見るなど各々で対策という形でお願いします。
というかXRでしか動作確認できんから他のちっさいスマホがどうなのか全然わからず...w
Safariの場合やと読み込み終わる寸前で×押すと広告だけ表示されなくなることはありました。プルダウンリストが開けたら成功です。ぜひお試しを。
表示のリクエストは基本的に聞かないと思っておいてください。数が多いと考えるけど、数が多すぎても困る。
それでは楽しんでください~~~~~~