【参考67枚】琵琶湖線安土~近江八幡 撮影地紹介
あずさです。
錆取り程度にはブログを更新しないとやばいなーと思い始めてきたので、たまには有益な情報を流します。
琵琶湖線撮るか!wというときに、「こういう撮り方する奴おんねんなー」みたいな参考程度にご活用ください。ゆうてみんな知ってる撮影地です
参考写真が67枚(余談1枚を除く。上り下り・編成長さ・後ろ撃ちなどなどで増えちゃった照)、19箇所の紹介です。
撮りたいものの条件に合わせて色々選ばれるといいと思います。
東近江市と近江八幡市の境・繖山から近江八幡駅手前まで、西に向かうように紹介します。各地のタイトルは便宜上付けた名前なので理解してね
レンズの、ここでの望遠標準は望遠が55-250mm、標準が18-55mmを使ったと解釈ください たまに300mmもあるかも トリミングした物は別途記載します
マナー云々は今更ここで書くことでないので、よろしくお願いしますね。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
(共通データ)
撮影車両:網干所223系、225系、貨物 など
最短の旅客は6両、最短貨物は1両 最長旅客は12両 貨物はたくさん
順光:上り(東向き・米原行き)→午前で南東側から撮影でバリ順
下り(西向き・京都行き)→午後で、昼頃は南西側から撮影でバリ順
夕方は北西側から撮影でバリ順
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
繖山
レンズ:望遠 面縦なら超望遠?
場所:赤いピンのところに行くと歩行/チャリ専用の道があり、そこから進んで撮影する。トンネル入り口の真上になる。
山を背景に、縦構図で編成で撮るのも面白そう。顔まで順光になるかは不明。
県道2号の歩道
レンズ:任意
場所:
超絶ヒモ構図。
歩道は少し狭い。あと山に向かう道なので直立すると斜めになる。
繖山麓 北側から
レンズ:任意
場所:下の画像は赤いピンの場所、上の画像は更に線路に寄った所と思われる この辺のはずやけどごめんあんまり覚えてない
低めではあるものの、山がちに撮影可能。
今思ったが、夕方の甲種輸送をここで撮るのも良さそう。後悔。
繖山麓 南側から
レンズ:望遠
場所:田んぼと田んぼの間にある畦道から撮影する。南口からのが近そう。
昼間は側面も順光なので、昼間のネタはここで狙うといいかも。
逆に夕方のネタは北側から撮るほうが幸せになりそう。
2号線近くの農道
レンズ:任意
場所:この区間のどっかのはずなんだけど忘れました!!どこで撮ってもほぼほぼ変わらんような気はする
安土駅
レンズ:任意
場所:南口と、南口出てすぐの道路
安土駅に停車中の列車が撮れる。長時間停まる際は基本的に真ん中の2番乗り場に入る。
常楽寺踏切
レンズ:任意
場所:北口を出て前にある道路を西へ 常楽寺かなんかそんな感じの交差点を線路側へ
上りも撮れるが、個人的には中線停車中の列車がオススメ。
ここの踏切だけ上がる時に「おまちどう様でした」と喋る
慈恩寺踏切
レンズ:望遠
場所:違ったらごめん
長編成は少しケツが巻く。気分アウトカーブくらいで楽しむのがいいかも
アンダーパス横の川
レンズ:任意 スマホでもこれぐらいなので標準を推奨?
場所:
交通量は少ないが、三脚とか立てる場合は立ち回りに注意
川に流れがあるので水鏡は厳しいかも
大町踏切
下り
下り 畦から見上げる感じ
下り 横から
下りケツ撃ち
下りケツ撃ち 横から
上り長編成 広めの畦から
上り上り 下から上りケツ撃ち
レンズ:望遠
場所:
撮影地の様子。
中学~高校と死ぬほど通いすぎて死んだ
障害物もなく、まともな構図で撮影できる数少ない有名撮影地。迷ったらここ。
踏切自体が狭いため往来には注意を要するほか、車を近くの農道に駐める際は邪魔にならないようにしたい。
長田の農道
レンズ:任意
場所:大町踏切と、後述の高川踏切との間、線路の南側に並行する超開けた道があり、そこから撮影する。(上りなら大町踏切寄りがオススメ)
サイドビューみたいな感じにも撮れる。
高川踏切
レンズ:望遠
場所:
古いサイトなんかで、安土八幡の撮影地として出てくることが多い気がします。
昔はドハマりしてたんですが、今思うと紐っぽいですね。。
下のサロンカーは大町まで行こうとして間に合わなかったってやつですね、緊急用にはいいかもしれません。
八工横の踏切近く
レンズ:任意
場所:
横がちに撮影。上はガチで慌てて運動場寄りで撮っちゃったので尻まで入ってません
教習所横の踏切近く
レンズ:任意
場所:
これも大慌てで撮ったはず 妥協撮影地?
短編成やとただ架線柱2倍のうるさい写真になるだけなので、やるなら長編成向きかな~と思います
確か西の庄踏切とか言った気がしますが、確証持てないので便宜名とします。
あと道がめちゃくちゃ狭いくせに車も通るはずです、チャリとかは一応注意が必要。
八幡山俯瞰
レンズ:望遠
場所:
八幡山頂上の展望台から撮影する、近江八幡市内で多分唯一の俯瞰スポット。
午後順光となり、学校帰りに山に登って撮れるのもありがたい。学生服でも30分ほど歩きゃ展望台に着くので難易度的にはザコです。駅から山麓の方がしんどいです。
編成が暗いor曇っていると即ウォーリーになります。
収まり的には貨物が、被写体的には221がベストかな~と思います。
積雪の日に撮ったら面白そうですが、いくらはショボいとはいえ積雪時に登山は。。笑
<余談>
金田跨線橋
レンズ:望遠
場所:※下の道にすぐ降りられる階段が近くあるため、グーグルマップほど大げさに行くことは無さそうです。
下り・・・通信ケーブル的なやつで電柱2倍になり、単純に面串回避だけでも難易度が爆上がりするので俺はおすすめしません 山背景で迫力は感じますけどね
上り・・・上からまともに撮れる唯一のスポット。駅前の賑わいみたいなのが入って俺は好きです。ただし短編成はどう見ても単機なので、米原工臨を狙うとマシかもしれません
宅地カーブ
↑トリミングが要りそう
↑絶対トリミングいる
レンズ:望遠
場所:
下り・・・近江八幡市内ではかなり貴重なカーブの撮影地です。上の跨線橋に誰かいると一発特定なので、気をつけたほうが良さそうです。(バッティングはせんと思うが)
上り・・・カーブとはいえ角度が甘いので、面縦(250でも要トリミング)が良さそうです 一応引けば左アウトカーブでも撮れます。 ...面縦向きかなあとは。。。
一応ここでいろんなネタを撮っていますが、居合わせた同業は過去1人だけなので基本的に静かに撮れそうです。つか住宅地なので何人で来ようが静かに撮ってね
八幡街道踏切東側の沿道
レンズ:任意 編成写真は望遠
場所:踏切越えてから赤ピンまでのどこでも
駅近くの八幡街道踏切から線路沿いに東側すぐの場所。おそらくは短編成向きです。
近江鉄道と掛け持ちするならこの辺でも良さそうです
八幡街道踏切
レンズ:望遠
場所:駅北口、だるま八と駐輪場の間の道を直進してすぐ
下り・・・物がめちゃくちゃうるさいですが、撮れなくはないかも。
上り・・・手軽には撮れますが、ガチで構えるような場所では無さそうです
下から4枚めは踏切横、線路に入る道路の門前から撮影しています(たぶん)
→やばい場所で無いのは確実です
ちなみに、琵琶湖線が吹っ切れたの225系や85系が前後するところはここで撮影しています。
いかがでしたか?写真67枚を使った19箇所の撮影地紹介はこれで終わりです。
これで「撮るとこ無いから琵琶湖線行かんわ」という言い訳は通用しなくなりましたね。撮るもんないって言われたら頷きますが。
あとは睡魔との戦いです。( ˘ω˘)スヤ