2014/05/31 旅レポ2 貴生川→多賀
貴生川到着後、20分ほど時間があったので、もはや撮影し放題。
(いろいろ撮りましたが、こんな大きい画面で晒すのもどうかと思い小さくしました。どうしても見たい方はお手数ですが、サムネイルをクリックしてください。)
そうしてる間に草津線も到着。
でも俺は必要最低限の金額しか持ってこず...
近江鉄道ホームから撮影することに。
3色!
朝に1本(?)、8両のうち、前4両柘植まで、という運用があり、後ろの4両は草津行き(多分)となり、別の方向に旅立ちます。
さあ、話題を近江鉄道に戻しましょう。
この貴生川行き、折り返しで日野行きになりました。
1日に数本しか無いレア運用です。(運行数が少ないとか禁句)
これで日野まで行きました。
この時点で八日市→貴生川→日野→貴生川となるであろう運用を予想しました。
これは八日市方面からの貴生川行き。
※危なくない所で撮ってます。
いろいろ撮ってましたwそしたら...
予想通り、貴生川行きとしてさっきのが来ました。
(このウテシ、いちいち警笛を鳴らすんです。録音できたのでいろいろ(ry )
誰もいないので、車内をいろいろ撮ってみることに。
左:車内です。 右:貫通路。ストッパーは外されている。
左:東急車輛の銘板。 右:最近から貼付されているドアのシール。
もうすぐ八日市行きが来そうだったので戻りました。
800系...
昭和41年製のこの車両。もう既にボロボロでした。
そして八日市に到着。
次に彦根行きにのりますが...
まさかの1822F。
朝の彦根行きと車両が全く同じ。
これで豊郷までいきました。
900形が来ました!
ドアの下地が見え見え!
早く直したれー(-ω-;)
こんな感じの所。
目的地は3Fで、けいおんの部室が再現されてたりします。
せっかくと思い、書いてきました。(字ヘタですみません。)
そしていろいろ見て回って、豊郷駅へ。
(豊郷の飛び出し坊やの看板がいろんな意味で凄いですw)
てか坊やじゃないw
時刻表によると次に来るのは高宮行き。
900系!乗るのは7月以来、2回めです。
そして高宮駅に到着。
(何回も会っているためむしろ困惑する俺氏)
これは多賀行き...のホームに来た多賀発の彦根方面行きで、乗るのはこれではありません。
そして、多賀行きの800系が来たので乗車。 多賀線は5分もない路線です。
そして到着。
多賀駅は一応無人駅で、運転士が直接改札を行っていました。
発車まで30分ほど時間があるので、バスに乗車。
車内は死ぬほど暑かったですw
途中、京町(多分)辺りまで客は俺一人でした。
でも多い時で客は俺含め3人。
彦根駅到着の時点では2人でした。
続く!