2/25 忍者ラッピング列車送り込み回送撮影
昨日は珍しく7時台の電車で近江八幡を出発。
普段は初電なんですけどね。
新快速に乗り南草津で下車。
少ししてから狙いであった113系の忍者列車が来ました。
傾いてさらに位置どりもミスってますね、あ~((
地味に日が当たって正面窓の抑えが銀っぽくなってますね(
改札を出て東西線経由で放出へ
放出の駅名標がいつの間にかピンクになってました。
あ、甲種狙いじゃなくただ単に放送狙いです。
何本か放送を録った後、発車標を見てみると2番線に回送と表示が。東線延伸関連の試運転か何かかなぁ、と思っていたら
放出入庫と思しき回送でした。おもんね←← (結構期待していた)
その数十分後、通過表示が。今度こそは...
貨物でした。片町線のホーム通るんですね、知らなかった(
数少ない(?)103系。「放出」と書かれた幕や表示は見れなくなると予想し、201と103のどちらも撮影。
同志社前を経由し山崎へ
カシ釜。編成写真は割愛。
8865レ。山崎停車だと思っていました。あれって1881?でしたっけ(
普通電車が停まるごとにぞろぞろと人が増えてきました。
投稿画像サイズがカツいので次へ~